お知らせ

ALL

2016.10.21

おしらせです。

こんにちは。

段々、寒くなってきましたね。。。

豊野蔵の方では、今年も順調に仕込が始まりました。今年はどんなお酒になるか今から楽しみです。

10月22日(土) 17:00~17:30

BSフジさんの「酒旅~そのSAKEに逢いにいく」

にて、大信州が紹介されます!

是非、ご覧ください。

(小池 浩美)

2016.09.13

大信州 手いっぱいの会in東京2016

9月11日(日) ホテルグランドパレスで行われた 大信州 手いっぱいの会in東京に沢山の皆様にご参加頂きまして本当に有難うございます。

私たち社員も楽しい時間を過ごすことが出来ました。本当に有難うございました。

DSC00011

DSC00012

DSC00013

DSC00019

DSC00024

DSC00025

DSC00028

DSC00029

DSC00033

DSC00048

DSC00049

DSC00057

DSC00058

DSC00059

DSC00061

DSC00063

DSC00064

DSC00067

DSC00069

DSC00071

DSC00073

DSC00077

101

4

3

2

5

写真の日付が2015年9月12日になっていますが。。。カメラの設定ミスです。。。スミマセン(>_<)

(小池 浩美)

2016.09.08

お城あんぱん

国宝松本城の西側にあります「パン工房マルショウ」さんがこんな素敵なパンを作ってくださいました。

「お城あんぱん」です。何と大信州の酒粕を使って作って頂きました!  さっそく私も昨日の夕方買いに行き、ラスト3個あったものを全部買っちゃいました。すみません。(^-^)
表面にはお城の焼き印。しっとりとしたパンをほうばると小豆の風味と酒粕の香りが口の中で膨らみます

買ってすぐ食べたい方は店内のカフェスペースで食べられます。
少し我慢出来る方は松本城の庭まで歩いていって本物を眺めながら食べるのも良いでしょう

もっと我慢出来る方はお家に帰ってからどうぞゆっくりとお食べください。

1日120個程の限定のパンだそうです。 是非お買い求めください。

1473076031328

1473076038624

1473076045151

(小松 剛)

2016.08.31

台風一過

何日も前から天気予報で「本州に直撃」と予報されて、心配していた台風も予想に反して長野県では大したことなく過ぎ去ってくれたのでホッとしました。 しかしまだまだ北日本では大雨による河川の増水や土砂災害の恐れがあるとのこと。心配です…。
長野県でも刈り取り直前のお米の方に被害がなかったか心配があります。

昨日は長野市にあります長野県工業技術総合センター
にて行われた講習会に5名で参加してきました。
雨の中にもかかわらず、50名の定員以上の酒造関係者が講堂には集まっていたたこと驚きました。今回は「清酒貯蔵・出荷管理」という講習内容だったのですが、皆の関心の高さを感じました。

内容は「清酒のにおいとその由来について」でした。
お酒のには出てはいけない、付いてはいけない香りがあるのですが、そのサンプルを嗅ぎながらその香りが出る原因などを詳しく教えて頂きました。

玉ねぎや漬物の様な香り、又はヨーグルトやチーズの様な香り。中にはカビ臭いサンプルもありました。これらの香りは造りの工程の中、又は貯蔵中の管理の仕方により付いてしまうんです。
こういった異臭を出さないよう更に気を付けてお酒を造り、管理し、出荷していこうと皆が感じて帰ってきました。

もうすぐ9月になり、季節は秋へと変わっていきます。大信州では「秋の純吟」、そして「ひやおろし」の出荷近づいています。
どうぞ皆さん楽しみにお待ちください。(^-^)

1472592166943

1472592173675

(小松 剛)

2016.08.23

田んぼ散策ツアー 2016

今年の田んぼ散策ツアーはやや曇り気味の空模様の中でのスタート。今年のコースは5.5キロ程あり、今までのツアーの中では最長でしたが、皆さんが頑張って歩いて頂いたお陰で予定通りの行程で終える事が出来ました。本当にありがとうございました!
今回はおひさまファームさん、浜農場さん、田美屋さんの田んぼを見学しました。農家の方の話しによると今年の刈り取りは例年よりやや早めになるとのこと。
28BY の仕込みは順調に近づいていますね(^_^;)

歩き終えた皆さんの顔は疲れもある中でしたが笑顔が見えていたので良かったです。
また是非来年もお越しください。
そのためにはまずは私達が今年のお米をしっかり仕込んで美味しいお酒を造らなくてはいけません!
農家の皆さん、お客さんの顔を見て又頑張ろうという気持ちになりました。
ありがとうございました!(^-^)

1471822226895

1471822255392

1471822301829

1471822313096

1471822911468(小松 剛)

2016.08.13

3人は「田んぼの日」

本日は「山の日」。
会社は休みですが朝7時半から怪しい3人がフラフラと会社から歩き出しました……。(^-^)
朝早くから何のためかというと今月20日に行う「田んぼ散策ツアー」のコースを実際に歩いて下見をしたんです。
コースの確認、危険な場所、どれ程時間がかかるかなどを実際歩きながら確かめました。
今年のコースは今までよりやや長い感じ。時間も1時間半程です。途中は穂が出始めて黄色く染まった田んぼや北アルプスの山々等の素敵な景色が楽しめます♪
ただ当日は暑い日となると思われます。(*_*;)
日焼け対策、熱中症対策など万全にしてご参加ください!

「早起き」はやはり良いことがありましたよ。途中の休憩場所にと予定している公園のグランドが何とこれから「山の日」の式典に参加される皇太子様御一家のヘリコプターの発着場所になっており、我々が着いた頃にちょうどどこれから出発されるところだったんです!!\(^o^)/  朝早くでないと見れませんでしたので幸運でした~♪

1470960146302

1470960167015

1470960176268

1470960188352(小松 剛)

2016.08.09

豊野の八月

毎日暑い日が続いています。豊野蔵の事務所では座っているだけでも汗が滲み出てきます……(-_-;)エアコン欲しい。
そんな中でも仕込み蔵は外からの熱が伝わりにくいためか中に入るとひんやりとした空気が体を包みます♪ 仕込みが終わり、誰もいなくなった蔵はまた次の冬が来るのを静かに待っているようです。

搾ったお酒は全くない豊野蔵ですが唯一タンクに入っているのが先月梅洗いをした梅酒です。氷砂糖と一緒に浸かった梅の実はゆっくりと時間をかけながらその甘酸っぱいエキスと桃のような香りを酒の中に移していきます。
梅酒の上槽は冬になってからです。ゆっくりとお待ち下さい。(^-^)

1470356779759

1470356786231

1470356794133(小松 剛)

2016.07.15

大信州 手いっぱいの会in東京のご案内。

こんにちは、まだまだ梅雨の日が続いております。

先日は、手いっぱいの会in松本にお越しいただきまして有難うございます。

本日は 大信州 手いっぱいの会in東京のご案内です。

昨年初の東京開催にご参加頂きましたお客様のご要望にお応えしえし今年も開催することになりました。

日時    平成28年9月11日(日) 開宴15:00  (開場 14:30)

会場   ホテルグランドパレス(2階ダイヤモンドルーム)

会費  お一人様 8,000円 (税込)  立食スタイル

定員  先着300名様

お申込みは、電話、FAXまたはEメールにてお申込みください。

丹精込めて仕上げました「大信州」の数々を立食スタイルでカジュアルにお楽しみいただける一日となっております。

皆様のふるってのご参加をお待ちしております。

手いっぱいの会東京2016

(小池 浩美)

2016.07.11

手いっぱいの会 in 松本

お越し頂いた皆さん、手いっぱいの会は如何でしたでしょうか。そして今期造ったお酒の味は如何でしたでしょうか。
ミス日本酒の田中さんと越ちひろさんの二人が会に華を添えてくれたお陰でもあるのか、 2時間半という時間もあっという間に過ぎていったような気がします。
最初は静かなスタートに感じましたがお酒が入るにつれて会場に賑やかさが増してきてホッとしました。(*^^*)
お帰りになる際の皆さんの笑顔と温かい声が何よりも有難かったです。

また皆さんにお会い出来るのを楽しみしております。
本当にありがとうございました。

1468110876715

1468110891324

1468110901924

1468110910407(小松 剛)

2016.07.06

田んぼ散策ツアーの下見です♪

今年も田んぼ散策ツアーを開催します!
今回は濱農場さんの田んぼを中心に散策する予定です。
今日は散策コースを考えながら濱さんの田んぼを見に行ってきました。
近くまで行くと何やら沢山ののぼり旗が立ち並んでいます。
ちょうど今、濱さんの田んぼ近くで「田んぼアート」が行われている最中♪
これは中村屋による「まつもと大歌舞伎 二人桃太郎」を記念してのアートです。
緑、紫や白色など、色とりどりの苗を配して絵が描かれています。                  全体を写した写真もあるのですが……f(^_^)
このアート、ウチの契約農家の方達も協力しています♪ 気になる方は是非見に来て下さいませ♪

「田んぼ散策ツアー」は8月20日(土)です。
今年のツアーは結構歩くかもしれません。(^o^)

1467691293661

1467752195406

1467752213639

1467752219865

1467752231931(小松 剛)