お知らせ

ALL

2013.04.04

「信州松本 2013 おらが酒 呑み歩き」のご案内

今年も「松本おらが酒 呑み歩き」のイベントに参加します。今回の出展場所は、パルコ松本店横の花時計公園です。その公園と松本城近くの大手門駐車場の2会場で、松本平の蔵元が皆さんのお越しをお待ちしております。

松本城の桜もあれよあれよという間に咲き始めましたから、花見で一杯といけたらいいですね。来週末には青葉もちらほらで、また乙な気分で呑み歩きできると思います。

会費は、前売りが1,000円(税込)、当日は1,500円となっています。前売券をお買い求めいただくのが断然お得です。大信州でも前売り券の取り扱いをしていますのでお問い合わせください。

日時:平成25年4月13日(土)     午後1時から午後5時まで
          (受付開始:12時30分、受付終了:午後4時30分)

会場:松本花時計公園、松本城大手門駐車場

20130403203258-0001

みなさまのご来場をお待ちしております。

(関澤 結城) 

2013.03.21

伊勢丹新宿店様にて試飲会開催中!

東京では例年より早い花見のシーズンの到来ということでにぎやかな雰囲気が伝わってきます。最近の暖かさで、信州も桜の開花は早まりそうです。

昨日20日の春分の日から伊勢丹新宿店様で試飲会をおこなっています。期間は26日(火)までです。私は本日21日(木)の午後から24日(日)まで立っていますので、是非ご来店ください。

しばらく品切れしていました「超辛口純米吟醸 生」、
現在最高潮の「仕込32号超辛口純米大吟醸 生」や、
長野県原産地呼称管理制度の認定を取ったばかりの「N.A.C. 純米吟醸」など、
希少品も持って行きますのでお楽しみに。

(田中 隆一)

2013.02.09

元気です!

今日の午後、下原大杜氏さんが蔵に来てくれましたよ♪(^-^)

僕の顔を見るや否や「おぅ、ワレ遊んでるな!」と一言。 そしていつもの笑顔でニコニコしてました♪(⌒‐⌒)

DSC_13931-168x300[1]

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC_1394-168x300[1]

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 大分腰は曲がってきた感じでしたが変わらずお元気そうで 良かったです。

しかも今日2月6日は大杜氏さんの誕生日♪ なんと96歳です! すごい!!

大杜氏の笑顔は周りの人達を笑顔にし、元気にさせてくれる力があるような気がします。 杜氏になるにはこうじゃなきゃいけないんですかね~。(^-^)

今度お茶菓子持ってお邪魔しますね♪

(小松 剛)

2013.02.05

ご案内・・・今年の蔵開き3月24日(日)です!

 毎年、大信州の蔵開きで筝の演奏をしてくださる清水先生がNHK長野ラジオ第一に出演します。
先日もNHKのテレビで蔵開きの案内をしてくださいましたが『今回もPRしますよ』っと電話がありました。
長野にお住まいの方、是非聞いてください。
2/7 Nカフェ
二十絃筝 清水範子さん
http://www.nhk.or.jp/nagano/program/mogitate/index.html
今年も蔵開き当日 午前11:30~と午後13:30~の2回演奏があります。
搾りたてのお酒と美味しい粕汁を飲みながら演奏を聞いてください。
(田中勝巳)

2013.01.30

新メンバー紹介!

遅くなりましたが今期大信州には二人の新戦力が加わりましたよ。(^^)

DSC_1215

一人目は中山陽介さん。(30歳)本職は美容師さん。
美容師から酒屋もんにジョブチェンジ♪ ………した訳ではなく、来年地元中野市でお店をオープンするまでの間の準備期間中大信州に来てくれることになりました。
趣味は山登りや自転車などのアウトドアなことから映画、舞台鑑賞、ギターに野菜作りなどなどとにかく多才な中山さん♪

DSC_1216

 

二人目は小林英夫さん。
(42歳)写真を撮ろうしたら「正面はちょっと…(^_^;)」とNGが出たので横顔での紹介。軽妙なトークと豊富な知識でみんなを和まして!?くれているムードメーカー的な存在。
美味しいお店情報から芸能ネタ。さらには天気予報まで幅広く教えてくれる小林さん。(^^)
しかも二人とも僕ら三人(田、森、小)より体が締まっていてアスリート体型です。 やばい…(;´Д`)

この二人を加えた蔵人9名で後半戦も頑張りますのでよろしくお願いします♪

(小松 剛)

2013.01.30

大信州の蒸堀

FB_IMG_13577672250876656_resized

何度も何度もブログに出てくるのですが、大信州は蒸米が命!
1.に蒸、2.に蒸、3.に蒸、4,5言わずに6.に蒸っと言うことで
先ずは朝の張り込み風景
杜氏と私は室仕事があるので森本、小松の凸凹コンビで抜き掛けで
甑に張り込みます。

FB_IMG_13577674805368938_resized

今期から主力で蒸堀を担当している平林君です。

2013-01-21 08.45.53_resized

(田中 勝巳)

2013.01.27

大吟醸1本目!

今日、大吟醸の1本目のモロミが立ちました。
今年は例年から比べると雪も多く、冷え込みが厳しそうで…と心配はつきないのですが、
それでも何だか嬉しくて顔が緩んでしまいます。

2013-01-18 09.25.38_resized

昨日森本が紹介したように大信州では蒸しあがったお米を自然法令で冷まし
目標の温度にしてから仕込んで行きます。
さて、これから続けて5本 気を入れて皆で良い酒を仕込みます。

2013-01-19 09.19.18

2013-01-18 11.18.30_resized

(田中 勝巳)

2013.01.17

飯田市の新年会

1月9日、長野県の南、飯田市で恒例の新年会です。

20130108 ほらた

 

 

 

 

 

 

 

左側から社長、女将さん、恵比寿屋酒店 伊藤さん、丸萬加藤商店 加藤さん。そして私、新美酒店 新美さんです。
皆さん、お馴染みの「網元」さんの素晴らしい料理と、仕込22号、別囲い純吟番外品生で大満足のスナップです。

私は、べろべろ!今年も、飲み過ぎには注意して!頑張ります。本年もよろしくお願いいたします。洞澤でした。

(洞澤  昇明 )

2013.01.14

新たな気持ちで!

平成25年へと変わり、豊野蔵は5日より大吟醸の仕込みが始まりました。

年末年始の休暇で心身をリフレッシュすると共に、仕込みに使う道具も一部をリニューアル。

DSC_0048

蒸した米をひろげる台を見て下さい。青々した竹が綺麗でしょ。この竹、実は角松に使っていたもの。なんか御利益ありそうな気がしませんか(笑)
今年も金賞目指して蔵人一同頑張りますが、最後の決め手はこの御利益かもしれませんね。

(森本 貴之)

2013.01.14

あけまして おめでとうございます。

大信州ブログファンの皆様、ご無沙汰しておりました。そしてお待たせいたしました。
今日からブログを再スタートいたします。

2013-01-05 11.42.09

24byの造りも後半戦に入りました。年明けの一発目は山田錦の35%を使用した大吟醸から、
久しぶりに(当然一年ぶりです)見るお米はあまりにも小さく、心配な気持ちと期待が交差しています。

2013-01-05 11.46.32

今期のお米は心拍の出現率も良く、精米時に割れも少なく。
精米担当小松が『今までやってきた中では5本の指に入ります』・・・一番といわない所がポイントです。

2013-01-05 11.43.10

しかし、杜氏も洗米&蒸かし担当森本も『今年は水につけてもぜんぜん割れねーわ』・・・先ずは一安心

これから蔵の状況を少しずつですがアップして行きますのでよろしくお願いします。

(田中 勝巳)