お知らせ

ALL

2012.03.22

小松通信 ♪③

小松仕込みも今日で仕込んでから19日が経ちました。発酵もピークを過ぎ、あとはゴールまでじわじわとほふく前進のように進ん行くだけとなりました!!(`ロ´;)ゞ
香りは昨年の56号のモノとは違い、少し華やかで軽い 感じになりそう。(^-^)
楽しみです。

DSC_0470

(小松 剛)

2012.03.21

伊勢丹様試飲会

今、スーパーあずさで新宿に到着!
今日から23日まで伊勢丹新宿店様にて試飲販売&吉兆さんで(お酒売場に併設)サービスをします。
よろしければ、皆さん見に来てくださいね♪
待ってま~す。
頑張ります!

(田中 勝巳)

2012.03.20

今造り期最後の蔵見学(たぶん!)

今日は埼玉から地酒の丸文さん(http://jizake-marubun.com/)が27人で蔵見学に来てくださいました。

2012-03-20 16.18.48
2012-03-20 16.30.57

ちょうど辛口特別純米を上槽していたので皆さんできき酒…

2012-03-20 16.09.50

2012-03-20 16.08.56
やはり、搾りたてのピンピンしたお酒は美味しいんですネ♪
もう少し味をみたい方が続出(^_^)/

2012-03-20 16.19.23

2012-03-20 16.22.30

2012-03-20 16.21.34

この後、モロミを回り、最後に4点のきき酒。1時間の予定が2時間になってしまいました(*_*)

(田中 勝巳)

2012.03.19

今年で9年目!

早いもので、今年で9年目!愛知県知多市大興寺字長根92-7にある『炉ばた だいこ
う』さんご一行様が毎年恒例の大信州知多半島支部の営業会議?に来てくれました。

2012-03-12 15.26.01

2012-03-12 15.11.40

支部長の新美さん(お店のメニューには大信州が30種類ほど載っています)を筆頭に
皆さん若手責任仕込みも応援していてくれ、上記写真では森本仕込、小松仕込の今期
のコンセプトと今の状況を熱心に聞いて行かれました。

来年は節目となる10周年です。新美さ~ん、楽しみにしていてください!

見学の後、下原セブンイレブンで昨日搾った「蔵開き 朝しぼり』を60本(1人3~4本
ですね)買われていました。

(田中 勝巳)

2012.03.16

春はまだまだ…

先日今期の最後の仕込みも無事終わり、これから春だな~なんて思っていたら、3月13日の朝から冬に逆戻り!!(´Д`)
気温は-8℃まで下がり、雪は10㎝程積もりびっくり!!

DSC_0448

仕61号の醪の温度が下がってないかと心配しましたが、そんな心配もいらない程プチプチ、シュワシュワと音をたてながら僕を迎えてくれました。

DSC_0452
「ほっ♪」(^o^;) 今のところ甘味と酸味のバランスは良く順調ですよ。

(小松 剛)

2012.03.15

3月14日。栂池にて

海抜1,600メートル!

120314_120101

120314_124755

120314_123406

白馬栂池スキー場に、「栂の森純米吟醸 生」2,300本を大切に、雪中に埋めてきました。

120314_113243

120314_122820

120314_114948

120314_115221

120314_114933

300本から始めてここまで来たんだなと感慨無量です。
6月1日の開山式迄、静かに眠りにつきました。

120314_115901

 

白馬観光開発(株)さんより、

佐藤所長さん(一番左)

120314_120546

 

道の駅小谷さんより、

幾田社長さん(左)

120314_111337

 

イケメンの富野さん

120314_092907

 

そして豊野蔵より、

小林杜氏

120314_114958

 

平林

120314_122835

松本より、

小松哲也

120314_092844

 

太田
(太田さん、探し物をしていたため、写真をとれませんでした。ごめんね。太田さん。)

末廣

120314_115854

そして私も

120314_111845

皆さま、ありがとうございました。
怪我なく無事完了しました。
それにしても!歳には勝てません…スノーモービルに跨がって休憩している内は良かったのですが?
くたくたの洞澤昇明より。

 

 

(洞澤 昇明)

2012.03.13

北都千国会勉強会

北海道に「北都千国会」という日本酒を専門に取り扱う酒販店さんの会があります。
年に数回集まって勉強会と情報交換会をし、皆さんで協力してお酒の会を開いたり展示会をしたり、活発に活動しています。
先日、今年第1回目の勉強会に参加してきました。

CIMG0061

大信州は、北海道ではこちらの会員の方のみの取り扱いです。
今日までの大信州は北都千国会と共にあると言っても過言ではありません。会員の皆さんのお酒に対する情熱と勉強熱心さに鍛えられて多少は成長してきたかな、と思います。
今後も千国会の皆さんを始め、全国の大信州を取り扱ていただいている酒販店さんや飲食店さんの厳しい目線に鍛えられ、また、実際に飲んでくださるお客様に可愛がっていただき、お客様の幸福実感に少しでも寄りそうことができたら我々にとって最高の幸せです。
そのためにも、日々素直に酒に向き合っていきたいと思います。

(田中 隆一)

2012.03.13

いそ吉さん 大信州の会

先週、札幌出張に合わせて札幌市豊平区平岸にあるいそ吉さんでお酒の会を開いていただきました。

CIMG0055

こちら店主の船橋さん

CIMG0056

CIMG0057

酒の会は初めてとのことですが、ご参加いただいたお客様皆さん熱心に話を聞いていただいて、とても気持ちよく酒の会ができました。
有難うございました。

こちらはいそ吉ママ。ご主人のお母様です。

CIMG0059

終始、熱心にお酒を飲んで、話を聞いて、ニコニコ顔。こんなお客様がいてくれるとこちらも熱が入ります。

こちらお酒の会を取り持ってくれた酒匠こばやしの小林社長 通称いっチャン。なぜいっチャンなのかは不明。

CIMG0058

毎晩修行の旅に夜の街を徘徊しています。

お酒の会はご参加いただいたお客様次第で雰囲気が決まります。
今回は蔵の話を聞きながら酒が飲みたいという人ばかりで、参加者の人数の20人強で丁度良い感じ。このくらいの人数だと全員に話が通って、とってもやりやすく楽しいお酒の会になりました。
今後、大信州を楽しむ会の予定が入ったらブログでご案内します。ご予定がつく方は是非ご参加ください。

(田中 隆一)

2012.03.10

冬に逆戻り?

昨日から降り始めた雪が朝になると20センチも積もりとっても寒い週末になりました。
前日のぽかぽか陽気から一変した真冬日になり、待ちわびた春はまだまだお預けです。
11日は豊野蔵で「蔵開き」です。
今年になって初めて全社員で皆様をお迎えする日
晴れるように願っております。

2012031016420000

2012031016320000

(田中 美保)

2012.03.09

永年勤続表彰

今日は先輩の小松さんと後輩!?の浅野さんの10年と5年の永年勤続記念表彰があって松本でお祝いで飲んでます(*´∇`*)
いやぁおめでたい♪
僕の10年記念には盛大に皆さんにお願いしたいものですね!!笑

ちなみに澤田くん(二年目)は今日も全く飲んでいません!!
小松さんはスイッチが入って関西弁が出始めました♪
忙しい時期のひと休みに皆で飲むとすごい楽しく一致団結といった感じでいいものですね!!
社員仲良く高めあえる仲間たちに感謝です!! 

DSC_0049

(小松 哲也)