お知らせ

ALL

2011.11.19

芳醇旨口の新酒搾りたて

新酒が搾り始まりました。
初っ端は「大信州 槽場詰め 純米吟醸」
搾って即詰め、微かにガス感のあるオリからみの純米吟醸です。

NEC_0004

NEC_0006

例年通り芳醇旨口の上がり。
甘みを連想させる上立ち香、舌の脇で感じる渋みや舌奥で感じる微かな苦みがしぼりたてらしさを表現しています。
飲み込む手前に微かにフッと果実味が現れ、酒全体は柔らかさもあって軽快に舌の上で滑るようです。
蔵内の評価は結構高得点をたたいています。

おかげさまで今期の出だしとしては上々となりました。
お取り扱いいただく酒屋さんの店頭には新嘗祭(11月23日)明けに並ぶ予定です。
 IMG_20111119_154447

見かけたらぜひお試しを。

(田中 隆一)

2011.11.16

11月16日の豊野蔵!!

今日は長野県内で初雪が降ったそうです……外にいるとコタツが恋しくなりますね!徐々に厳寒の時期が近付いて来てる感じです

そんな気候の中、槽場詰めの酒を詰めに松本からビン詰め部隊が来てくれました!!
朝9時~夕方5半までハイスピードの仕事お疲れ様でした!
見てる側の、目が回りそうなくらいの手際は『流石』の一言に尽きます!!
18日のビン詰めもヨロシクお願いします!!

(林 眞也)

2011.11.16

今日の豊野蔵

槽場詰めのお酒3本目を上槽しました。口に含むと炭酸が絡んだ、さわやかな香りが広がります。「米・麹」で造っているとわかるほど、甘みの乗った味わいです。
これで、槽場詰めのお酒が3本出揃い、「槽場詰め」の完成です。

本日の瓶詰めも順調に進んでいますよ。まだ味見していませんが楽しみです。

(小松 剛)

2011.11.15

巨大マリモ!? じゃないですよ~。

小林杜氏がチョキチョキ♪チョキチョキ♪
ようやく完成に近づいて来ました!!
今年の酒林は昨年のモノよりもやや大きめに仕上がったようです。あとはしめ縄や紙垂を着けてドレスアップ♪

DSC_0180

DSC_0176

完全体のお披露目はいよいよ今週末に迫った大信州『槽場詰め』のイベントにて。
お楽しみに♪(‘ε’)

(小松 剛)

2011.11.14

今日の豊野蔵

明日から寒気が入り込み寒くなるようです。仕込みには良い環境になってきましたが、身体の動きが鈍くなる時期でもあります。槽場詰めも迫っています。怪我にはくれぐれも気を付けないと。
今日は仕込み4号がしぼれるかどうか、分析をみてから判断します。

2011111415330001

2011111415330000
酒林が段々と形になってきました。20日の御披露目に向けて杜氏が力一杯造り込んでいますよ。お酒とともに酒林の出来もお楽しみに。

(森本 貴之)

2011.11.11

今日の豊野蔵 其の弐 田中編

昨日、槽場詰1本目を上槽しました。やはり大信州の自家酵母ですね!お客様のうけ間違いなし!

香りたち、口中でのふくらみと一甘、インパクトがあります。飲み続けるには少し香りがありすぎますが、明日上槽予定の槽場詰2本目長野が味をさらに引き締めます。

皆様何を言っているかわからないかも知れませんが、すみません…
常務の田中より、「こういう風に書いてくれ!」と頼まれました・・・(笑)(By市川)

(田中 勝巳)

2011.11.11

今日の豊野蔵 其の壱 小松編

昨日、槽場詰上槽しました。

森本さんが言うには、「味、香りに凝縮感がある酒だ。旨くてキレがある。」だそうです。
イメージは「厚化粧のクラブのねぇちゃん」らしいです。

(小松 剛)

2011.11.10

新酒があがった夜

待ちに待った新酒があがりました。

いま極秘に味見中…

新酒らしいハツラツとした吟香に飲む前から唾液があふれだし、含めば米の甘みがウワヮっと押し寄せ、味わうのを忘れていきなりゴクッ。旨いなぁ。しぼりたての微炭酸がやや厚化粧な感じをスッキリさせ、後味のキレもあいまって、うーん…また一口。これ飲み過ぎ注意です。
幸先良い感じ。
手前味噌ですが…

あくまでも利き酒ですよ(笑)
ちなみに肴はナメコの酢の物でした。

(森本 貴之)

2011.11.09

城下町酒楽まつり part2

来年もお待ちしています。準備中のスナップばかりですが…不細工な!私目を撮影してくれましたのは、わが社のホープ村井君です。ありのままに!爺に撮ってくれて?ありがとう。
中心人物の、磯尾さん…後ろ姿でスミマセン。

111103_104710

111103_112656

111103_112638

111103_104738

再び洞澤でスミマセン。

(洞澤 昇明)

2011.11.09

城下町酒楽まつり part1

11月3日(木)文化の日!

城下町松本にて地酒を楽しむ集いと銘打った城下町酒楽まつりが開かれました。大信州も張り切って参加しました。県内各地より18の蔵元さんが参加し700人近いお客様に、お越し頂きました!
最後はガス欠になり!クタクタになりましたが!なんとかなるもんです?当日のスナップを沢山載せました 

111103_091745

111103_091754

111103_091817

111103_092133

111103_092310

111103_092326

111103_092338

111103_103230

111103_101815

111103_092419

が…説明は、敢えてしません…追加のスナップの最後にオープニングセレモニーの鏡割りで音頭を取る!私目も!?恥ずかしながら…生きている証拠に載せました…ごめんなさい。  
洞澤でした。

 

(洞澤 昇明)