この度、大信州酒造が誇る最上級酒「香月」及び「以和為貴」は、
瓶型を一新し、大信州の象徴でもある厳封シールを施しました。


新蔵竣工に伴い製品の身なりも整え、10月1日「日本酒の日」に発売開始となります。
2021.09.21
この度、大信州酒造が誇る最上級酒「香月」及び「以和為貴」は、
瓶型を一新し、大信州の象徴でもある厳封シールを施しました。
新蔵竣工に伴い製品の身なりも整え、10月1日「日本酒の日」に発売開始となります。
2021.08.06
平素は格別のご愛顧を賜り、厚くお礼申し上げます。
お盆期間の営業に関しまして、下記の通りお知らせいたします。
ご不便をお掛け致しますが、何卒ご理解のほどお願い申し上げます。
8月12日(木) 10:00〜18:00
8月13日(金) 10:00~15:00
8月14日(土)~16日(月) 休業
8月17日(火) 10:00〜18:00
通常営業時
・平日 10:00~18:00
・土日祝 10:00~17:00
原田屋にお越しの際は、是非蔵の周りを見渡してみてくださいませ。大信州の蔵は、周囲に自然が広がり、北アルプスを見渡すことが出来ます。大信州を包む自然、文化を直に感じて頂けると思います。
【注意事項】
・感染予防のためワクチン接種後もマスクの着用、入り口での消毒をお願い致します。
・体調不良の場合ご来店をお控えください。
・お酒の試飲は中止しております。
・蔵見学は非公開とさせていただいております。
・弊社の仕込み水は原田屋前に流れていますのでこちらはご自由にご利用ください。
2021.07.26
大信州 豊醸倶楽部「自米自醸の会:育成管理編」を無事終えました。
契約農家おひさまふぁーむの永田さん、大久保さんにご協力いただき、5月に豊醸俱楽部のご会員の皆様と共に田植えした、金紋錦の手入れ(除草)を行いました。今回も天候に恵まれ、青空の下無事開催できたことに感謝いたします。
自らの手で育てることの難しさや苦労、そして楽しさに気付かされ、恵まれた自然環境に、お米を育てていただいている契約農家様に、そしてまたお酒を創れる事に、改めて有難みを感じております。
自ら植えた米で自ら醸す。 「自米自醸の会」は今後も続きます。
2021.07.13
豊醸倶楽部ご会員様限定イベント「自米自醸の会:育成管理編」をご案内いたします。
5月に金紋錦を手植えした田んぼの除草作業を行います!
更に、契約農家のモロコシ収穫体験も!最後はBBQで乾杯!
■ 日 程:7月24日(土)開会11:00 閉会17:00
■ 会 費:無料
※BBQ参加者に限り会費(お1人様¥5,000)を頂戴いたします。
■ 参加条件:豊醸倶楽部へ会員登録(無料会員登録済の方)
■ 場 所: 大信州酒造株式会社
松本駅からタクシーで約10分、または、松本電鉄上高地線で下新駅下車徒歩7分
※駐車場のご用意はありますが限りがございます。複数人でご参加いただく場合はなるべく乗合いただくようご協力をお願いします。
■ スケジュール
10:30 受付開始
11:00 開会
11:30 除草作業
13:00 昼食(おにぎり、粕汁をご用意いたします。)
14:45 もろこし収穫体験
15:00 懇親会BBQ(会費:お1人様¥5,000)
17:00 閉会
■ 持ち物、服装
・長靴(できれば田植え用)
・汚れても良い服装
・着替え(更衣室をご用意いたします。)
・マスク
<お申込み方法>
■ ご会員様のお名前
■ 参加人数
■ 来蔵方法(自家用車、電車、タクシー等)
■ BBQ参加の可否(会費:お1人様¥5,000)
を以下の方法でご連絡ください。
■ 公式HPお問い合わせ:https://www.daishinsyu.com/contact
■ Eメール:kashiwabara@daishinsyu.com
■ LINE公式アカウント:https://lin.ee/mR8l22i
■ TEL:0263-47-0895
■ FAX:0263-47-8007
■ 定員:50名様
■ お申込み期限:7月19日
※定員に達し次第募集を締め切らせていただきます。
ご参加お待ちしております。
2021.06.29
大信州の蔵開き~愛感謝祭~を開催いたします!
※長野県在住者限定案内!!
コロナ禍で大変な時期ですが、日ごろお世話になっている皆様に新蔵完成を記念いたしまして是非大信州酒造に遊びに来ていただけたらと考えています。ご家族、ご友人もお誘いあわせの上お越しいただけますと幸いです。
■開催日:7月11日(日)
■時 間:午前11時~午後3時
■場 所:大信州酒造株式会社
長野県松本市島立2380
■ご来場特典
・酒粕のプレゼントをご用意しています!
・酒粕詰め放題あります!
・グラスをご購入いただくことでご自由に試飲をしていただけます!(一部有料)
・限定案内酒の特別先行販売をいたします!
・普段は味わうことの出来ない特別ブレンドの樽酒で鏡開きを行います!
・一般にはお見せできない仕込み蔵内部をご覧いただけます!
・松本市並柳地区を中心に活動している並柳太鼓連の演奏があります!
・長野県松本市を中心に活動する中高生ビッグバンド”The Big Band of Music Toys”の演奏があります!
■お願い
・保健所の指導により本年は飲食店様のブースは出店しません。
・甘酒、粕汁、大信州酒造契約農家さんのコシヒカリを使用したおにぎり等をご用意いたしますが、おつまみの持ち込みも可能といたしますので皆様ご自由にお持ち寄りください。
・受付場所で検温とお名前のご記入にご協力ください。
・駐車場のご用意がありませんので予めご了承ください。
・尚、今後のコロナウイルス感染拡大の状況によって開催が困難だと判断した場合は中止のご連絡を再度致しますのでご了承ください。
■本イベントのご来場は長野県内在住者に限らせていただきます。ご理解、ご協力のほどよろしくお願いします。
■お問い合わせ
大信州酒造株式会社
TEL 0263-47-0895
FAX 0263-47-8007
2021.06.21
昨年は開催できなかった梅酒造り講座。
今年は県内在住者様限定イベントとして開催する事にいたしました!
日本酒で漬ける梅酒は独特の旨みがあり、ホワイトリカーなどで漬けたものとはひと味もふた味も違ったまろやかさがあります。
とっておきの梅酒を作って、琥珀色の仕上がりを楽しみませんか。
●開催日時 (いずれも 先着順)
7月2日 (金) 14:00~16:00
定員40名様
7月3日 (土) 10:00~12:00
定員40名様
7月3日 (土) 14:30~16:30
定員40名様
●会費 5,000円(税込)
※広口瓶をお持ち込みいただいた方は 4,500円 (事前にお知らせください)
●持ち物
・タオル ・長靴 ・エプロン ・マスク
●場所
大信州酒造株式会社
松本市島立2380
●注意事項
・今年は梅酒コンテストを行いません。
・マスクを着用の上ご参加ください
・当日の朝、必ず検温していただき、熱が37.5度を超える方、体調のすぐれない方は参加をご遠慮ください。
・駐車スペースがかなりかぎられています。できるだけ乗り合いでご参加をお願いします。
・材料はすべてこちらで用意いたします。
★参加申し込みは以下連絡先までお願いいたします。
大信州酒造株式会社
TEL 0263-47-0895 FAX0263-47-8007
メール info@daishinsyu.com
公式ホームページお問い合わせフォーム
https://www.daishinsyu.com/contact
ご参加お待ちしております。
2021.06.11
この度、令和3年7月18日に「手いっぱいの会オンライン」を開催いたします。
昨年からのコロナにより中止させていただいた「手いっぱいの会」、本年も開催は厳しいと判断し中止いたしました。
しかし、このコロナ禍においても支えてくださる皆様に感謝をお伝えするため、オンライン(Zoom)で新しい「手いっぱいの会」を開催することを決定いたしました。
また、この会のためだけに、タンク1本を『あらばしり』『中汲み』『責め』に分けて詰めたプレミアムセットをご用意しました。
*プレミアムセットをご購入された方限定の会です。
2021.05.31
大信州 豊醸倶楽部「自米自醸の会:田植え編」を無事終えました。
契約農家おひさまふぁーむの永田さんはじめ、
松本、安曇野の契約農家の皆様にもサポートいただき、
ご会員の皆様と共に金紋錦の田植えを行いました。
何より天候に恵まれ、程よく風が流れる素晴らしい一日でした。
蔵を取り巻く自然環境の素晴らしさに改めて気付かされ、
こうしてまた酒造りが出来る事の有難みを感じます。
自ら植えた米で自ら醸す。「自米自醸の会」は今後も続きます。
2021.05.13
豊醸倶楽部ご会員様限定イベント「自米自醸の会:田植え編」の詳細が決まりましたのでお知らせいたします。
会員限定仕込みに使用する酒米「金紋錦」を、契約農家と共に手植えします!
■日程: 令和3年 5月30日(日)
■会費:無料
■参加条件:豊醸倶楽部へ会員登録(会費はございません。)
■場所: 大信州酒造株式会社
長野県松本市島立2380
TEL.0263-47-0895
松本駅からタクシーで約10分、
または、松本電鉄上高地線で下新駅下車徒歩7分
■タイムスケジュール
13:00 受付開始
13:30 開会式
13:45 田んぼへ移動
14:00 田植え開始
15:00 休憩 ※農家別NACひとごこちの試飲などをご用意いたします!
16:00 田植え終了
16:15 閉会式
■持ち物、服装
・長靴
・帽子、手拭いやタオルなど(熱中症対策)
・着替え(更衣室をご用意いたします。)
・マスク
■定員:50名様
■お申込み期限:5月20日
<豊醸倶楽部会員登録方法>
以下項目をご記入いただき、公式ホームページお問い合わせ、またはEメールまでお送りくださいませ。LINE公式アカウントでも受け付けております。
■ 件名「大信州豊醸倶楽部会員登録」
■ お名前
■ フリガナ
■ メールアドレス
■ 電話番号
■ 住所
■ 生年月日
公式HPお問い合わせ:https://www.daishinsyu.com/contact
Eメール:info@daishinsyu.com
LINE公式アカウント:https://lin.ee/mR8l22i
<自米自醸の会:田植え編へお申込み方法>
ご参加ご希望の方は
・参加人数
・来蔵方法(自家用車、電車、タクシー等)
をご連絡ください。
※定員に達し次第募集を締め切らせていただきます。
※駐車場のご用意はありますが限りがございます。複数人でご参加いただく場合はなるべく乗合いただくようご協力をお願いします。
2021.05.07
平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。
当蔵では、新型コロナウイルス感染症拡大の現状下、参加者および関係者の皆さまの健康・安全面を第一に考慮した結果、主催する以下の催しを中止または延期することといたしました。
■ 手の内の会(5月開催)(会員限定)・・・中止
■ 手いっぱいの会in長野・・・中止
■ 手いっぱいの会in東京・・・中止、オンライン開催検討中
■ 香月の会(会員限定)・・・中止、または延期
よって、5月から開始を予定しておりました会員制度「大信州豊醸俱楽部 手いっぱい会員(有料)、香月会員(有料)」について、規約の条件を満たすことが困難となるため、誠に勝手ながら本年度の会員募集を休止することにいたしました。
催しを楽しみにしていただいておりました皆さまに、深くお詫びを申し上げます。
何卒、ご理解とご了承賜りますようお願いいたします。
尚、本年の「大信州豊醸倶楽部会員」は無料で会員登録のみ行います。
ご登録いただいたお客様には豊醸倶楽部で開催する「自米自醸の会」などの行事に無料でご参加いただける他、今後開催する催しを優先的にご案内いたします。
【登録方法】
ご登録は以下項目をご記入いただき、公式ホームページお問い合わせ、
またはEメールまでお送りくださいませ。
※折り返し5月30日開催「自米自醸の会:田植え編」のご案内を送付いたします。
■ 件名「大信州豊醸倶楽部会員登録」
■ お名前
■ フリガナ
■ 電話番号
■ 住所
■ 生年月日
公式HPお問い合わせ:https://www.daishinsyu.com/contact
Eメール:info@daishinsyu.com